
タムカイさん(@tamkai) のハッピーラクガキライフに参加してきました!
当日のまとめ
ハッピーラクガキライフ 4/13開催のまとめ - NAVER まとめ
ハッピーラクガキライフ 4/13開催版のまとめ #happyrakugaki - Togetterまとめ
まちがえてふたごに入りそうになったけどついた!
— 👾 ヌン 👾 (@nun_) 2014年4月13日
#happyrakugaki
自己紹介をかねて描いたラクガキ
ヌンは 丸顔
ヌンは 人の1.5倍食べるくらい食べるの好きでおにぎり好き
ヌンは ゲームが好き
ヌンの アカウントは一筆でかける@nun_
線を描く練習
ヨコヨコ タテタテ
グルグル
目が回りました #happyrakugaki pic.twitter.com/fAR35L7hRi
— 👾 ヌン 👾 (@nun_) 2014年4月13日
丸を塗りつぶしてみる
いろんな模様で塗ってみたらちょう楽しい!
こればずっとやっていられる!模様が楽しい本も教えてもらいました
ラクガキストーリー
ストーリーかんがえる! #happyrakugaki pic.twitter.com/jb14vN9cg3
— 👾 ヌン 👾 (@nun_) 2014年4月13日
たくさん手を動かして、とっても楽しい3時間でした!
ハッピーラクガキライフはまさにハッピーでした!かくのが楽しくなる(o^^o)🎵
— 👾 ヌン 👾 (@nun_) 2014年4月13日
タムカイさん(@tamkai)、おくのさん(@odaiji )ありがとうございました! #happyrakugaki pic.twitter.com/KIIaZyaD6A
ハッピーラクガキライフに参加した理由
今回、ハッピーラクガキライフに参加したのにはきっかけがあります。
最近、絵が描きたい気分だったからです。
絵を描かなくなった頃
もともと絵を描くのは好きだし、得意でもあったのですが、美大受験のときに絵が好きだか得意だかわからなくなりました。なんとか美大に入ることができましたが、美大時代に夢中になって絵を描いた記憶がほとんどありません。
そんな程度の気持ちでは、教員免許はとったものの先生になる資格はないし、絵を仕事にすることはできないと思い、他の仕事で就職しました。
他の仕事というのはいまで言うガラケー(ガラケーって言う呼び方好きじゃないけど)のサイトを運営する仕事でした。この仕事ではいろいろなコンテンツをつくるのにラフを描いたりするんですが、そういうとき自分のイメージを絵にできるというスキルは役に立ったと思います。
たまにイラストを描いたりはしてました。当時描いていたのはこんなイラストとか:
Melt by Asami Nagasaki — "Guitar Monstar"
Melt by Asami Nagasaki — "Blue Blue Blue"
でもほんとにたまーにで、ほとんど描かなくなりました。
また描きたくなった
描かなくなって数年、最近また絵を描きたくなってきたのです。
先日、自作のLINEスタンプを完成させることもできました。
また描きたくなった理由は、小さい頃から絵が好きで得意で、絵だけはほめてもらえるからうまく描かなければいけないという思い込みから解放されてきたからじゃないかなと思っています。
子供のころ、自分でもうまく描けなかったな、と思った絵をこっぴどく言われたことがあり、いまでも思い出すことがあります。これがたぶんトラウマになっています。うまく描けない自分がイヤでたまらないのです。
そんな弱い気持ちでは、絵の仕事なぞできないということでしょう。もっともな話!なので、私が絵の仕事で食べて行けるとは思いません。
でも絵を描くのは好きです。今回、ハッピーラクガキライフに参加してあらためてそう思うことができました。
それから、先日はじまったnoteで絵日記を描いてみたり、ちょいちょい描くようになりました。それが自分の思ったことを素直に伝える手段だと感じます。
絵にする気分じゃなかったら、色ペンで文字を描いてみたりとかして、気楽にやったらいいし、下手とかうまいとか、ほんとどうでもいい〜
まとめ
そんな感じで、タムカイさん(@tamkai)、おくのさん(@odaiji)、すてきな機会をくださりありがとうございました!
こんどまたわたしのラクガキみてください! :D
おくのさんのカメラマンぶり!!
