手のひらサイズのクリスマスリース!
と思いきや、
ブーン!!!
回ります!!!
2WAY!
回しても、飾っても、かわいい!
クリスマスのアイロンビーズ、今年はまだリースを作ってなかったので、作りはじめたのです。そしたら、コレ回したらどうかな?と思い、うまれた作品です。
作り方動画
使ったものたち
ほかにも使ったパーラービーズがあります。
つまようじは、コンビニでもらったり、100均で買ったりする一般的なものです。
つまようじではなく、プラ棒を使うと、もっときれいに仕上がります。

タミヤ 楽しい工作シリーズ No.158 透明ソフトプラ材 2mm 丸棒 6本入 (70158)
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2009/06/23
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
お友だちへのプレゼントなどには、このプラ棒で作ってみても良さそうです!
アイロンビーズに通したあと、アイロンで潰すとプラ棒が抜けてしまうのを防ぐことができます。
お手元に気をつけて、試してみてくださいませ。
つるして飾るために使うタコ糸も、スーパーや100均で購入できる一般的なものです。お手軽!
図案
左が、本体になるパーツです。外側が葉っぱをつないだリースのデザイン、内側は雪の結晶のデザインになっています。
真ん中は、リボンです。リースに飾ります!
右は、回転軸のつまようじを支えるパーツです。
リボンについて
小さなリボンは、六角プレートと丸プレートで作ってみています。
左が、六角プレート
右が、丸プレート
で作ったリボンです。六角プレートだと、一気にたくさんリボンが作れるのですが、丸プレートだと1つしか作れません>< でも、丸みのあるかわいいリボンを作れるので、どちらも捨てがたい!
リボン付きベル
右が、丸プレートでリボンのついたベルを作ってみたものです。
大きくなりがちなモチーフなので、小さくできて良い!!!!と思いましたがいかがでしょうか?
タコ糸を通すことで、ツリーに飾るオーナメントとして活躍します。
このまま、リースとしてドアに飾っても◎!
クリスマスのアイロンビーズ
クリスマスのアイロンビーズは、図案や動画をいろいろ作りました。
何を作って飾ろうか迷っている方や、週末のリラックス工作タイムに、活用いただけたらうれしいです。
クリスマスのアイロンビーズ動画まとめ
この記事は、アイロンビーズ Advent Calendar 2017 に参加しています。
すでに、ステキな作品が見られるパラダイスになってきています!!
よかったら遊びにきてくださいませ。空き日への参加も大歓迎です!